「レギンス×○○○×レオタード」新スタイルでレッスンをもっと楽しむ
2022年07月22日 19:27バレエのレオタードの下にはピンクタイツを履くのは常識?
レッスンではレオタードの下にタイツをはいている方が多いのではないでしょうか。確かにタイツは脚の筋肉の動きがよく分かるので、レオタードの下にはピンク色のタイツをはくのが一般的とされています。
しかし「ピンクのタイツをはくのはどうしても恥ずかしい」「脚が太く見えてしまいそう」「いつも同じレッスンスタイルでマンネリ気味」
そんな悩みを持つ方も多いのでは?
そんな方におすすめしたい「レギンス×○○○×レオタード」スタイル。新スタイルでレッスンをもっとおしゃれに楽しみませんか?
Style01
「レギンス×レオタード」のシンプルスタイルで身体のラインをしっかり確認
よりポジションを意識したり、脚のラインを美しく見せたい方におすすめしたいのがオーバーレギンススタイルです。特におすすめなのは、機能性に優れた"C BASIC" のレギンス。好みの着用感で選べるラインナップと、豊富なカラーリングの中から自分に合った1枚を選んでみて。
レオタードのように身体の動きにフィットするように設計されたスムースレギンスは、肌に吸い付くような着用感。ウエスト周りをカバーするハイウエストデザインで、より美しいポジションを意識することができます。
Style02
「レギンス×スカート×レオタード」は透け感が気になる方におすすめのエレガントスタイル
スカートの透け感や、回った時に脚ぐりが見えるのが気になる方は、レギンスの上にスカートを重ねるスタイルがおすすめ。どんな色合いにも合わせやすいブラックレギンスはコーディネートを締まった印象に。
Style03
スポーティーな「レギンス×ショートパンツ×レオタード」スタイルもアイテム選びでフェミニンに
腰周りをカバーしたい方にはショートパンツを使用したコーディネートもおすすめ。チュールを重ねたバレエ衣装の様なショートパンツは、コーディネートをフェミニンな印象に。白やローズカラーなど淡いウェアと合わせる時には、ニュアンスカラーのレギンスを合わせると◎。
こちらもおすすめ