「バレエ発表会」夢のステージへ向けての準備
- 「発表会」は
たくさんの感動と成長の場。 - バレエを踊るすべての人々にとって、「舞台」は憧れの場所。
発表会での輝きの裏には、日頃のたくさんの努力、準備があります。
発表会のレッスンってどんな感じ?
レッスンやリハーサルではどんなものが必要?
本番の日の流れって?
輝く笑顔で舞台に立つためにどんな準備が必要なのでしょうか。
夢の舞台への道筋をたどります。
Index
バレエの発表会とはバレリーナにとって
舞台は永遠の憧れの場所

キラキラの衣装とティアラ、そしてヘアメイク。
いつもとはまったく違った自分になって、舞台の上でスポットライトを浴びる。
一生に一度のかけがえのない経験ができる。
それが「バレエの発表会」です。
レッスン・リハーサル舞台での輝きは、
日頃の地道な積み重ねから
atStudio


atStudio
半年~1年前には開催のお知らせがあり、発表会に向けた練習が始まります。
普段の練習に加え発表会の練習もプラスになり、レッスンはよりハードになっていきます。
さらに本番が近づくと、レッスンやリハーサルの回数も増え忙しくなっていきます。
練習量が増えるにつれて消耗が激しくなるレッスン用のアイテムや、本番に必要なアイテムは、忙しくなる前に早めに準備しておくと安心です。


本番でもっとも重要といっても過言ではないのが「トゥシューズのコンディション」。
練習量が増えるにつれて、履きつぶすシューズの数も増えていきます。
本番直前にもっとも良い状態のシューズを準備できるよう、練習やリハーサルでは、何足かのシューズを交互に履いたり、つぶれにくくする工夫をするなど、トゥシューズのケアをしっかり行いましょう。
また、激しい練習にはマメや擦り傷など足先のトラブルがつきものです。痛みを和らげたり、保護してくれるアイテムを上手に使って対処しましょう。
atHome


atHome
発表会に向けての準備は、レッスンやリハーサルにとどまりません。
習ったことを復習したり、踊る演目や作品について理解を深めたり、レッスン場以外でもできることはたくさん。
一所懸命に練習!も大事ですが、一息ついて習ったことをお家で振り返る時間も必要です。
また、当日までにさらに気持ちを高めて練習をがんばる励みとなるように、身の周りのものをバレエモチーフにして応援してあげたり、ご家族やお友達など周囲からのサポートもとても大切です。
発表会当日どきどきの劇場入り…
発表会当日。
朝早く劇場入りし、ウォーミングアップ、メイク、リハーサル、と本番当日は大忙し。
当日に忘れ物をして焦らないように必要な持ち物は前日までにしっかり準備しておきましょう。
Warm-up


- Warm-up
-
メイクをしたりウォーミングアップをしたり。
舞台に立つ直前の準備は、楽屋や、楽屋口の廊下で行うことがほとんど。
身体を冷やさないため、またヘアメイクが崩れたりウェアが汚れたりするのを防ぐため、楽屋着やウォームアップウェアを着用しましょう。
たくさんの練習を積み重ねてきても、本番は一瞬。
それでも、その一瞬のためにたくさんの練習を積み重ねてきたことは自信へとつながります。
一つの目標に向かって努力を重ねること、成果につながること、舞台で踊る喜び。
しっかりと準備をしてすてきな舞台となりますように。
