「バレエ」といえばレオタードにピンクのタイツをはいているイメージ。
でも「そのスタイルには少し抵抗が・・・」「全身ぴったりは恥ずかしい」という大人リーナの方も多いのではないでしょうか?
そんな時でも安心のおすすめコーディネートを、タイツスタイル・レギンススタイルそれぞれでご紹介。
なぜタイツをはくの?
バレエでは"脚のポジション"がとても大切。正しいポジションで踊ることで、身体つきや姿勢が美しく変わっていきます。
レッスンでは先生が「アンディオール(外旋)できているか」や、「ひざや足首の向き」など身体が正しく使えているかをチェックするため、脚のポジションが最も確認しやすいタイツをはくことを推奨されることが多いのです。
クラシックバレエの舞台でも脚の筋肉がより美しく見える薄いピンク色のタイツが一般的に使用されます。
・・・
とはいっても、服装が指定されていないことも多い大人リーナのクラス。
「まだタイツやレオタードに抵抗がある」という方は、レギンスや足首が見えるパンツなど脚の動きが見えやすいボトムスを選ぶのもおすすめです。
タイツとレギンス、そもそも何が違うの?
タイツ
足先がおおわれているタイプ。
脚にぴったりフィットしポジションが確認できる、バレエレッスンでの基本スタイル。
チャコットではピンクタイツの他にも様々な色展開をご用意しているので、抵抗のない色からもお選びいただけます。
トレンカ
かかとに引っ掛けて着用するタイプ。
タイツと同素材を使用したトレンカはブラックカラーなので、初めての方でも挑戦しやすいアイテム。
つま先とかかとが出る設計になっているので、指先を自由に動かせるほか、一般的なベージュのバレエシューズと合わせても違和感が出にくいのがポイントです。
レギンス
くるぶしまでおおわれており、足先は出ているタイプ。
タイツと同素材のものや、タイツよりも厚めの生地を使用したものなどバリエーションが豊富。腰周りや脚のサポート力が高いものが多いのも特徴。レオタードを着ずにレッスンコーディネートをしたい方にもおすすめのアイテムです。
よくある質問
Q.レギンスコーデの場合、素足でバレエシューズを履いてもいいの?
A.基本は「バレエ用ソックス」を履くのがおすすめです!
指先をより意識したり、こなれて見せるために裸足でバレエシューズを履かれる方も多いです。
しかし、レッスンでは足先をたくさん動かす上に、バレエシューズは基本的に水洗いができないため、裸足で履いていると汗が染み込んで汚れやすくなってしまったり、ムレや臭い、消耗がより気になってしまうことも。
「足先のムレが気になる」「シューズを長くきれいに使いたい」方は、表からは見えないバレエインソックスや、ひざ下までのバレエソックスをレギンスの下に履いていただくのがおすすめです。
タイツコーディネート
「タイツ」といってもピンクだけでなくさまざまなカラーのご用意があります。
今回は抵抗が少なく取り入れやすいハニーベージュとブラックをチョイス。
HONEY BEIGE TIGHTS
肌馴染みの良いハニーベージュは大人リーナでも挑戦しやすいカラー。
「脚を出したくない」と長めのスカートを選びがちですが、ひざがしっかりと見える丈のスカートを合わせることで脚長効果も。透け感のないノーソーイングニット素材のスカートはヒップ周りをほど良く隠し、シャープに見せてくれます。
BLACK TIGHTS
トレンカタイプはバレエシューズの上からかけることで脚長効果のある着こなしに。
バレエの衣装をイメージさせるチュール素材のショートパンツでヒップ周りはふんわりとカバー。視覚効果でほっそり見せることを意識しすぎて全身黒にしてしまうと、逆にメリハリがない印象になってしまうので、トップにはさわやかなホワイトをチョイス。
COORDINATE ITEMS
256210-0811-32 ¥9,680(税込)
256322-0809-32 ¥11,000(税込)
013130-0027-18 ¥2,750(税込)
あわせてチェック
レギンスコーディネート
レギンスも厚さや着圧感はさまざま。季節やご自身のお好みの着心地に合わせてセレクトするのもおすすめ。
タイツよりもしっかりした生地なのでサポート力が高く安心してレッスンに集中できます。
SMOOTH LEGGIGNS
レオタード素材を使用したスムースレギンスはほど良く脚にフィット。
軽めのシアー素材の巻きスカートと合わせることで重たい印象になりにくく、腰周りをすっきりと見せられるのもポイント。
カップ付きのトップはインナーいらずで1枚で着られるので初心者の方にも安心。ブラウン系でまとめたコーディネートで秋らしさをプラスして気分をあげて。
SHORT PANTS LEGGINGS
ショートパンツとレギンスが一体型になっているボトムはスタイリングも楽ちん。
ウエスト周りがかさばらないのですっきり着こなせます。甘めのチュール素材もブラックで締めることでよりスタイリッシュな印象に。
ボリュームのあるボトムにはぴったりとしたノーソーイングニットを合わせることでコーディネートにメリハリをプラス。
大人リーナのウェア選び