オススメ情報

スタジオ講師に聞く「レオタード×オーバータイツ」コーデ術

おしゃれは脚元から。
スタジオ講師が着こなす
オーバータイツコーディネート

日々のレッスンコーデを彩る、カラーオーバータイツ。やわらかな色合いなので、フェミニンなニュアンスカラーのレオタードとの相性がとてもよく、スポーティー見えしすぎることなく着こなすことができます。

今一押しのアイテムから「ココアブラウン・グレイッシュライラック・ヒアシンス」3色のレギンスをピックアップ。チャコット代官山スタジオ講師のみなさんに、ご自身のレオタードと併せたコーデ術や、着用感を伺いました。

ココアブラウン

渡辺恭子 先生




「ピンク紫の甘いカラーと、ブルーのすっきりした印象のレオタードのどちらにも合いそう」と思い、合わせてみました。やわらかな色味がどちらのカラーとも合わせやすく、何よりも伸縮性の良さが心地よいはき心地。
生地もしっかりしているので普段着とも合わせて着られそうだと思いました♡

若生加世子 先生




寒い季節なのでレオタードとオーバータイツは温かみのあるブラウン系のものをチョイスしました。あえて複数の色味を使用せず、流行の同系色コーデでまとめてみました。

Pick up items

オーバータイツ(レギンス)

013132-0039-28 ¥4,510(税込)

グレイッシュライラック

鈴木優 先生





肌馴染みの良いお色だったので、レオタード、スカートと色味を合わせてみたり、タイツの色が映えるようにホワイトを合わせてみたりしました。ハイウエストなので折り込んで腰履きにし、ウエストにも同系色を持ってくると印象もまた変わってかわいい♪
グレイッシュライラックは思ったより明るい色なので脚のラインが見えやすく、ピンクタイツの様にも使えますが、ピンクタイツよりも膨張せずにコーディネートも楽しめました♪膝下付近はサポート感があり、私服で履いたときは程よい着圧がむくみ防止にもなり、嬉しいです。

木村優子 先生

タイツの色に合わせて淡い色でまとめてみました!寒い季節になってきたので、脚を冷やさぬようあたたかく、脚のラインもきれいに見えるものを選びました。

岡部舞 先生

ポイントはカラーです。淡いココアっぽい色のタイツにミルクティーカラーのスカートがすごくしっくりきたので、同系色でまとめて身体のラインがきれいに繋がるようにしました。

鈴木花音子 先生

エレガントな雰囲気のコーディネートにしたいと思い、レオタードとスカートはブラックでまとめ、オーバータイツのくすみ系ライラックの綺麗なカラーを活かせるようなコーディネートにしてみました。

オーバータイツ(レギンス)

013132-0039-28 ¥4,510(税込)

ヒアシンス

川島麻実子 先生




この日は落ち着いた色合いでコーディネートしました。タイツがマットなのでレオタードはレースで透け感のあるものを。そこに、裏地に隠し色でグリーンがはいっているグラデーションのスカートをあわせて明るさをプラスしてみました。タイツはスカートの下で折り返して着用していますが、折り返したところにもたつきがなくきれいに着ることができてうれしいです。
キツすぎない着圧感で、緊張感も保ちつつ一枚でもはいているとあたたかいので、本番前に身体のラインをみながらアップする時にも大活躍でした!

佐々木美緒 先生

総レースのレオタードはピンクタイツと合わせると甘くなりやすく、黒タイツだとコントラストがありすぎて・・・。なかなか好みのコーディネートが出来なかったのですが、ヒヤシンスのタイツと合わせてみたら、総レースから覗く淡いブルーと大変相性が良く、大人っぽいラインのネララインスカートでさらに好みのコーディネートになりました。

オーバータイツ(レギンス)

013132-0039-28 ¥4,510(税込)

※講座は2023年1月以降変更の可能性もございます。

自分に合ったタイツを選ぶ